外来・病棟のご案内

外来診療科

受付時間 AM 8:30 ~ AM 11:30

※ 土曜日・日曜日・祝日は休診です。


・当院は予約制ではありません。初診の方は、なるべく受付時間においでください。
・急患は、この限りではありません。お問い合わせ下さい。

<< 外来担当医表 >>
診 療 科
神経内科 院長 池之内     髙橋(利)
*1
頭痛外来 院長   院長    
もの忘れ外来
(完全予約制)
        休止
循環器科         飛田(尚)
*2
漢方内科   沼田      
内科 院長 池之内 柏崎 副院長 髙橋(利)
*1
脳神経外科       副院長  
放射線科   宍戸 宍戸 宍戸 宍戸
整形外科 日下部       小形
*3
小児科         加藤
*4

2017年4月1日より

*1 循環器科の患者以外は高橋診療部長が診察を担当
*2 第2・第4金曜日のみ
*3 第1・第3・第5金曜日のみ
*4 月1回

<< 外来代理医表 >>
 
放射線科以外の外来 ①副院長 ①柏崎 ①髙橋 ①髙橋 ①副院長
②柏崎 ②院長 ②院長 ②院長 ②院長

2017年4月1日より

*担当医が不在時は①が、①も不在のときは②が業務を代行する
*放射線科医が不在の時は内科診察医が問診等を担当する

このページのトップへ

特殊外来のご案内

頭痛外来

長期的で慢性頭痛の方を対象とした「頭痛外来」を開設しています。
放置していると危険な頭痛もございますので、頭痛でお悩みの方はお気軽に受診してください。なお、急な頭痛、風邪による頭痛は対象外となります。
また、既に他の医療機関にかかっておられる方は、その医療機関からの診療情報提供書を持参されますようお願い申し上げます。

<< 診察内容 >>
日時 毎週 月曜・水曜
担当医 院長 飛田 宗重
診察 問診後、脳CTあるいは脳MRI等必用な検査を実施いたします。
結果説明 当日、診察終了後にご説明 いたします。

漢方外来

当院では、平成19年4月より「漢方外来」を開設しています。
中高年の方で足が冷え、歩くと腰や膝が痛む。 また、夜おしっこに起きる回数が増え、「以前のような活力が出ない・・・。」 これは漢方で腎虚と呼ばれているもので、八味地黄丸などが良く効果があります。 女性の冷え性や生理不順には当帰芍薬散などを使います。 この他、老人の認知症や脳卒中の後遺症、若い方のアトピー性ぜん息、虚弱体質など、漢方は様々な症状に対応が可能です。 どんなことでも、健康についてお悩みの方は一度ご相談下さい。

<< 診察内容 >>
日時 毎週 火曜日(午前中)(初診・再診とも予約制)
予約方法 電話(0238-22-3210)外来まで御連絡下さい。
担当医 沼田 健裕
診察 生活習慣や症状等の問診後、触診をして漢方薬の処方等。

このページのトップへ

重症心身障がい病棟

入院の対象者

平成18年10月に「障害者自立支援法」が施行され、
これまで続いていた措置制度から契約制度へと移行しました。
当院重症心身障がい病棟もこの制度に沿って運営されていますが、
現在経過措置として重症心身障がい施設のかたちを取っているため、
従来の児童福祉法と障害者自立支援法の二制度で進められていることになります。
当院を利用される方は平成23年3月までは児童福祉法に基づき児童相談所に利用申請し、
当院と利用契約を結べば利用可能です。

病棟概要

当院は山形県南部に位置し緑に囲まれた自然豊かな環境にあります。
当院の利用圏域は山形県内はもちろん、
福島市や郡山市など福島県の方々も利用されています。
医療施設と福祉施設の役割を併せ持った病棟で、昭和44年に40床、昭和45年に40床、
昭和47年に40床が設置され、120名が利用可能です。
現在山形県立米沢養護学校の訪問教育により、
小学部から高等部までの授業を受けております。
平成20年度からは、就学猶予免除者への義務教育も始まりました。

療育内容

個々に適応した生活面・情緒面・機能面の発達に個別的・集団的な関わりを設定しサービス提供をしております。
年間行事では、「盆踊り花火大会」・「作品展示会」・「院外レクリェーション」等を実施し、より楽しい生活を過してもらえるようにしています。
また、「ふれあい祭り」を実施し地域との交流の機会を設けています。


ボランティア・実習生・見学の受入

重症心身障がい児(者)に関して正しく理解していただき、地域社会との交流をはかるためボランティア・見学者の受入れを行っております。
希望される方は事前ご連絡下さい。
ボランティアは主に生活面の援助(お話・遊び・散歩、外出時の付添い、食事介助等)や行事援助をお願いしています。

親の会・いこいの家

重症心身障がい病棟に入院されると、
重症心身障がい児(者)松原親の会の会員になれます。
また親の会が運営している宿泊施設「いこいの家」の利用が可能です。
詳細は親の会事務局にお問い合わせ下さい。

このページのトップへ

短期入院(ショートステイ)について

障がいをお持ちの方のご家庭で、
療育でお悩みやご心配はありませんか?
  • 家族の誰かが病気や事故にあい、介護ができなくなったらどうしよう。
  • 結婚式に出席したいが、介護する人がいない。
  • 葬儀に出席しなければならないが、介護する人がいない。
  • 母親が出産の時、介護する人がいない。
  • 少し休養したいが、介護をお願いする人がいない。
  • 会合に出席したいが、その間介護する人がいない。
  • 何か急用ができたとき、介護する人がいない。
  • 将来、施設入所が必要になった時の事を考えて、体験入所させたい。

このように、様々な時に短期入所がご利用になれます。

短期入所とは?

短期入所とは、重い障がいをお持ちのお子様をご家庭で介護なされている御家族が、ご家庭で介護ができない時など、 一時的に当院の重症心身障がい児(者)病棟でお世話させていただき、ご本人や御家族の福祉の向上をお手伝いするものです。 一時的なご利用ですが、ご利用中やむを得ない事情によっては、ご利用期間を延長される事も可能です。
また、宿泊でご利用のほか時間単位でのご利用も可能です。
短期入所は、基本的に支援費制度でご利用いただきますが、疾患などの治療を目的とされる場合は、短期入所ではなく、医療入院扱いとなります。
短期入所期間中に治療などの医療行為が必要になった場合は、治療行為につきましては外来扱いとなります。

短期入所のご利用方法は?

支援費制度は、ご利用される方と当院の間で利用契約を結んでいただきます。
また、当院を初めてご利用いただく方には、当院の重度心身障がい専門外来で、外来受診していただく事となります。

短期入所ご利用の流れ
  • 短期入所のご利用をご希望される場合、事前にご連絡いただき、
    重度心身障がい専門外来の予約をお願いいたします。
    (すでに当院の外来で受診されている方・当院での短期入所を経験されている方は必要ありません)
  • 専門外来にて診察後、短期入所利用契約を結ばさせていただきます。
  • 以後、短期入所のご利用を予約していただければご利用可能となります。

※重度心身障がい専門外来は予約制となっておりますので、事前に予約をお願いいたします。

短期入所にかかる利用料金は?

受給者証に記載されている負担金

ただし
・4時間未満の利用 100分の25
・4時間以上8時間未満 100分の50
・8時間以上 100分の75
となります。
(10円未満は切り捨てとなります)

病院の食事をご利用された場合は、食費として1日あたり

・1食の場合は 390円
・2食以上の場合は 780円

※短期入所をご利用中に治療が必要になった場合には、医療保険を利用する事となります。

その他

院内で行なわれる様々な活動や行事には、
入院されている方々とご一緒に参加する事も出来ます。
その他ご不明な点や外来受診・見学などご希望の方は、当院までお問い合わせ下さい。

このページのトップへ

国立病院機構米沢病院 バリアフリー情報

平成29年1月1日現在

分 類 項 目 設置あり → ○
設置なし → ×
説 明
駐車場 駐車場 駐車場がある
車いすマーク
駐車場
障害者等が利用できる駐車区画がある
敷地内通路
(建物前)
平坦 建物の主な外部出入口前が平坦
スロープ 建物の主な外部出入口前などにスロープがある
主な外部出入口 自動ドア 建物の主な外部出入口が自動ドアである
トイレ 洋式トイレ 洋式トイレがある
おむつ交換台 × 乳幼児のおむつを交換できる台がある
車椅子使用者
利用トイレ
障害者対応トイレ(車いすで利用できるトイレ)が ある
オストメイト対応
トイレ
× オストメイト対応トイレがある
誘導案内 視覚障害者
誘導用 ブロック
敷地内通路や建物内部に視覚障害者誘導用ブ ロックがある
音声誘導・
音声案内
× 音声誘導装置や音声案内装置がある
点字案内板 × 点字による触知案内板がある
昇降設備 エレベーター 一般用のエレベーターがある
車いす対応
エレベーター
車いす使用者対応エレベーターがある
点字・音声付
エレベーター
点字表示又は音声案内付エレベーターがある
その他 車いす貸出し 貸出し用車いすがある
授乳室 × 授乳室がある
AED AED(自動体外式除細動器)を設置している

求人情報 米沢病院で一緒に働きませんか? ただ今募集中の職種はこちら

求人情報 米沢病院で一緒に働きませんか? ただ今募集中の職種はこちら

第71回国立病院総合医学会 2017年11月10日(金)・11日(土)

奇跡の子供たち 2017年11月10日(金)・11日(土)

調達情報 入札公告等 調達情報はこちら

情報公開

アクセスマップ バスなどでお越しいただけます 当院へのアクセスはこちら

短期入院のご案内

障がいをお持ちの方のご家庭で、
療養でお悩みやご心配はありませんか?

  • 家族の誰かが病気や事故にあい、介護ができなくなったらどうしよう。
  • 冠婚葬祭の出席があるが、介護する人がいない。
  • 母親が出産の時、介護する人がいない。
  • 会合に出席したいが、その間介護する人がいない。
  • 何か急用ができたとき、介護する人がいない。
  • 少し休養したいが、介護をお願いする人がいない。
  • 将来、施設入所が必要になったときのことを考えて、体験入所させたい。

このように、様々なときに
短期入院がご利用になれます。

短期入院の詳細はこちら